
狭い飛行機の機内で悲鳴をあげてませんか?
あなたの足むくんでいませんか?
機内はかなり乾燥してますよ!!!
長時間フライト大丈夫ですか?
一番に快適に過ごすのは、少しでも身体が楽な事ではないでしょうか。
エコノミークラスならなお更ですよね。
今回は、少しでも機内で身体が悲鳴をあげずに快適に過ごすアイテム8選を紹介いたしますね。
~目次~
飛行機内で悲鳴をあげるエコノミー症候群

狭い機内で、長時間座席に座って同じ姿勢でいると血液の流れが悪くなるんです。
足のむくみやふくらはぎが張って痛い時はありませんか?
ふくらはぎは、第二の心臓とよばれています。
ポンプの役割をするふくらはぎが動きを止めると血液の循環が悪くなるんです。
歩いたり、運動するのが大事になってくるんです。
エコノミー症候群がひどくなると、胸が痛くなったり呼吸が苦しい症状がでてきます。
エコノミー症候群を起こす危険性は?
👉4時間以上の長時間フライト
👉1日に短時間のフライトが多い方
👉妊娠している方
👉高齢者
👉肥満傾向の方
座ったままエコノミー症候群の予防としては…
①水分をしっかりとる
②足首の上げ下げのストレッチ
③ふくらはぎを手で揉んであげる
④ゆったりめの服を着る ⑤着圧ソックス履く
飛行機内は以外と乾燥しています

なんと飛行機内は以外と湿度が低いんです。
平均して湿度10%~20%とかなり乾燥しています。
乾燥してるゆえに、体内の水分が失われていきます。
しらない内に脱水症状や血液の流れが悪くなってきます。
こまめな水分補給をしましょう。
飛行機内は乾燥していますので、お肌の乾燥も気になりますよね。
お肌の乾燥対策も是非しましょうね。
悲鳴をあげずに快適に過ごすアイテム8選!!

僕の推薦する機内で悲鳴をあげずに快適に過ごすアイテム8選。
あくまでも身体の事だけを考えたアイテムでございます。
なるべくコンパクトに荷物にならない方が良いですよね?
機内乾燥対策・安眠対策・エコノミー症候群対策でございます。
脱水症状予防のため『ミネラルウォーター』

飛行機内は湿度が低いため乾燥しています。
知らず知らずのうちに体内の水分が失われています。
そして、なるべくトイレに行かないように水分補給を控える方もいますよね?
それが、いつのまにか脱水症状になっている恐れがあります。
血液の流れが悪くなって、むくみの原因にもなります。
LCC(格安航空会社)では機内サービスがありませんので、必ず1~2本は持参しましょうね。
フルサービスの航空会社では、機内サービスもありますが、都合よく飲み物を貰えるタイミングが無いときもありますので、1本は持参して行くのがベストでしょう。
スリッパ

長時間フライトで、靴を履いたまま過ごすのはしんどいですよね?
しかも蒸れて気持ち悪いですしね(笑)
けど脱ぐと機内は以外と乾燥していて、寒いし足元から冷えるのも嫌だし。。。
スリッパがあると重宝しますよね。 なんせリラックスしますから(*^^*)
なるべくコンパクトに携帯できるタイプが良いですね♫
▼折りたためてコンパクト携帯スリッパ
ネックピロー(首まくら)

長時間フライトになればなるほど。。。
ネックピローがある時とない時の快適度がメッチャ違います!!!
眠たくて首がカクカクした経験ありますよね?
隣の席にあたりそうになったりとか(笑)
前にガクッとなったり(笑)
このフード付きのネックピローはおすすめです♩
コンパクトに持ち運べます。
肌ざわりも抜群(*^^*) 寝顔は見られないし、寒さ対策にもなります。
▼フード付きネックピロー
ホットアイマスク

心地よく眠るためには、明るさを遮断しましょう~ 普通のアイマスクではなくて、ホットアイマスクが良いですね♩
目を温めるのは、気分的にもリラックスできて癒しの効果大です!!
温かい蒸気で眼精疲労の軽減もできますね!(^^)!
▼蒸気で眼精疲労軽減ホットアイマスク
保湿マスク

飛行機内は乾燥していますので、手軽なアイテムとして保湿マスクになります。
喉が痛くなったりイガイガしたりしますよね?
乾燥している機内では、風邪やウイルス対策にもなりますね(*^^)v
▼耳が痛くならない繰り返し使える保湿マスク
着圧ソックス

狭い機内で同じ体勢になっていると、血液循環がわるくなり、むくみの原因にもなります。
機内でウロウロ歩いたりも出来なので、ふくらはぎをマッサージするのも効果的です。
それと併用して、着圧ソックスを活用する事をおすすめいたします。
足首からふくらはぎまで、加圧する事によってむくみの防止にもなります(^^)/
血液の流れも良くする効果もあるんですね♩
▼着圧ソックスでむくみ予防
フェイシャルシート

長時間フライトだと、空港で過ごす前後の時間を考えるとシャワーやお風呂に入りたいですよね?
汗もかくし、顔も洗いたい…
フェイシャルシートがあると、手軽に拭けますのでスッキリ爽快ですね(^○^)
コットン100%で赤ちゃんの敏感肌にも使えるフェイシャルシートがおすすめになります。
▼コットン100%フェイシャルシート
リップクリーム

飛行機内は乾燥していますので、くちびるが乾燥するとひび割れたりして痛いですよね?
保湿成分のあるリップクリームがおすすめになります。
うるおい成分の天然型マルチセラミド配合で、乾燥を防いでうるおいを密封!!
▼低刺激性 無香料リップクリーム
まとめ
飛行機内で、身体の事だけを考えたアイテム8選の紹介でした。
アイテムはコンパクトなので、スーツケースやカバンに楽々に収納できますね♫
少しの工夫で、身体もケア出来て快適に機内を過ごせますね~
楽しいフライトを…